お知らせ

お子さんの「居場所」を探してみませんか?

2022.02.16

学童は働く父母が安心して働くためにあります。

この「安心」にはいろんなものが含まれます。

先日、田辺学童に長く関わっている父母からこんな話を聞きました。

 

「以前、不登校の子がいて、そのときにはこの田辺学童がその子の居場所だった。」

 

不登校にもいろいろな理由があるでしょうが、それに対して父母が時間をかけて向き合えるとも限りません。

向き合いたくても、生活のためには働かないといけないし、そうなると、日中は家を空けざるを得ない。

これが一人親世帯であれば、なおさらです。

その不登校の子については、それ以上詳しい話はあえて聞いていないので、どんな理由があったかはわかりませんが、当時、その児童にとっても父母にとっても、学童は「安心」できる存在だったのだと思います。

 

このようなケースは稀だとしても、子どもたちが学童に通っているのは、子どもたちにとって学童が心地のよい空間だからに他なりません。

それぞれで落ち着く場所があるらしく、子どもを迎えに行くと、みんなと遊んでいる子どもがいる一方で、こんな洗濯機の横のスペースに座って漫画や本を読んで過ごしている子どもを見かけることもあります。

 

 

また学童は他学年や他校の児童も利用しているので、時に一緒に楽しく遊び、時にケンカや小競り合いを経験しながら、子どもたちは他者との関わり方を学び、人間的に成長することができます。

ただ児童の成長とともに、家の方が、他の友だちと遊ぶ方がとその子にとっての「心地よい居場所」が変わっていくこともあります。

 

そのため、年度が変わるタイミングなどで、退所を検討するご家庭があります。

退所を考えるとき、父母はジレンマに陥ります。

子どもは成長するにつれて、一人で留守番もできるようになり、それは親として頼もしく思う反面、家に帰って、テレビ三昧、動画三昧、ゲーム三昧になっているのではないかと心配になります。

そのため、生活習慣が悪化しないために、子どもを学童に通わせたいと思う父母もいます。

そうは言っても、子どもを無理やり行かせているわけではなく、結局残っている子どもたちは学童が楽しいから残っているのですが…

検討の結果、そのまま年度途中で退所されるご家庭もあります。

父母のテレワークが進むなど、少なからず新型コロナウイルスの影響もあると思いますが、子どもたちも十分納得した結果であれば、それは子どもたちの成長の証として、こころよく送り出したいと思っています。

 

一方で、今年度は年度途中で入所されるご家庭が複数ありました。

それもお子さんにとって心地よい、父母にとって安心できる「居場所」を探した結果なんだと思います。

 

田辺学童では現在、田辺小・長池小・南田辺小の学区を対象として入所生を受付中です。

見学も随時行っておりますので、一度お子さんを連れてお越しください。

きっとお子さんが気にいる「居場所」が見つかると思いますよ!

お知らせ一覧へ